福井 バレエスクール バレエ ピラティス ダンス 坪田バレエ
|
|
|
|
|
3月30日 新中学生以上DANCE無料体験
|
今回はFTVの取材も兼ねていた為か、少し緊張気味の子供達。そして、普段のバレエのレッスンとの違いに少し戸惑っていたのか・・・なんだか最初は、いつもの元気が無く・・・心配でした。
|
普段バレエでは絶対しない事、身体をずらす・背中を曲げる・内股にする等・・・ダンスが必須になる事で、勿論それらの動きに戸惑う子供もいますし、やはり足を痛めたり、ケガに繋がるやり方をしてしまう子供もいます。筋肉を固めて、身長が伸びなくなる子供もいます。
|
ダンスで身体を動かす事がダメな訳では全く全く全くありませんですが、やはりダンサーにケガは付きもの。ケガによってダンサー生命を失った方を何人も見てきました。日本人だけでなく、どの国に行っても同じです。
|
ケガをしたりゴボゴボした筋肉がついていきがちなダンス、せっかくなので、筋肉を整えて、ケガをしにくい身体を作りながらレッスンした方がいい!という考えで、フリースタイルのダンスクラスを受け持たせていただいています。
|
ダンスで身体を動かす事がダメな訳では全く全く全くありませんですが、やはりダンサーにケガは付きもの。ケガによってダンサー生命を失った方を何人も見てきました。日本人だけでなく、どの国に行っても同じです。今日体験に来てくれた子供達にも、これからの学校でのダンスレッスンで気を付ける事は伝えたつもりです。
|
|
|
|
やはりダンスは楽しいですね
後半にはみんなニッコニコ 『休憩する?』に対して、『大丈夫!』の即答。みんなの楽しそうな顔を見ていると、私も本当に嬉しくなります。学校でも、色んな音楽に触れて、楽しくDANCEしてほしいです。
|
|
|
|
|
|
|
3月27日 チューパコフ先生の講習会初日
|
とても解りやすいレッスンで、時間があっという間に経ってしまいました。ボディー、アンディオール、ポールドブラ。やはり、基礎の連続です。低学年の生徒達は、ちょっと緊張気味。
|
高学年になると、少し慣れてきたのか、先生の注意をニコニコして聞ける余裕も出てきました。とても解りやすいレッスンで、時間があっという間に経ってしまいました。ボディー、アンディオール、ポールドブラ。やはり、基礎の連続です。今回は春休み中ということもあってかジュニア生の受講者も多く、特に活気があったような気がしましたジュニア生らしい貫禄もでてきました。しかしチューパコフ先生の見本は本当に綺麗です開いている足、美しい甲。やはりボリショイのダンサーだった方です。今回も素敵な演奏をしてくださっているピアニストの三木さん大阪から来てくださいました。美しい音色の生ピアノで、素晴らしい先生のレッスン。みんな幸せです。
|
|
|
|
|
3月26日 大野春まつり
|
昨日は大野春まつりに出演。先週の日曜日の幼稚園まつりに引き続き、福井新聞社さんの主催で開催されました。愛依先生扮するお姉さんと一緒に世界の国を巡り、いろいろな国の踊りを紹介する楽しい作品です。観に来てくれた子供さん達。愛依先生の問いかけにも大きな声で答えてくれて、
拍手もしてくれて会場が楽しい雰囲気でした。生徒達も元気に踊ってくれました。大野はまだ雪が残っていてびっくり舞台が終わって帰る時には、すごく吹雪いてまたびっくり改めて、大野の寒さ、雪深さを感じました。
|
|
|
|
|
4月1日は、敦賀春まつりです。是非観に来てください。
|
今日から3日間。ミハイル・チューパコフ先生の講習会が始まります。先程小松空港に到着されて、今スタジオの方に向かっていらっしゃいます。前回の講習会がとてもよかったので、また来ていただくことが出来て良かったです。生徒達もとても楽しみにしています。3,4月は3月11日を皮切りに、舞台出演が6つ。その間に作品振り付け、レッスン、そして講習会。毎日があっという間です。通常レッスンも、舞台に向けてのレッスンもひとつひとつを大切にしながら頑張ってほしいと思います。
|
|
|
|
|
3月21日 楽しそうな顔で
|
18日に福井新聞社さん主催「第46幼稚園まつり」が福井市文化会館で開催されました。その中のひとつとしてバレエを上演し、生徒達72名が出演。無事終了しました。今年は4年に1度のオリンピック。それにちなんで愛依先生扮するお姉さんと一緒に世界をめぐり、世界のいろいろな国の踊りを紹介しました。
|
|
|
本番前に楽屋でレッスン
|
まずは情熱の国
スペイン 開催地イギリスからは、かわいい衛兵さん
|
|
|
フランスはちょっぴり粋で間抜けな盗賊とフランスの少女やマダムたち インドの国からはへび使い
|
|
|
元気なロシアの踊り そして、ニューヨークからはかっこいいダンス
|
|
|
最後は我が国日本から、まつりです
|
最後は我が国日本から、まつりです。踊っている生徒たちの、まあなんとも楽しそうな顔舞台袖でみていても、こちらまで嬉しくなってしまいます。そして、客席で観てくれた子供さん達もとても一生懸命に、そしてこれまたとても楽しそうな顔で観ていてくれたと聞いて何よりも嬉しく思いました。今回はマイムの部分がとても多い作品。子供達ひとりひとりが自分でいろいろと工夫しながらとてもよく表現していたと思います。舞台を通して、又ひとつ生徒達の成長が感じられました。リハーサルと本番の間は 昼食、お化粧、レッスン、そしておしゃべり。しかしよくしゃべると感心しますが、それだけ明るく、元気だということなのかもしれません。小学生の男の子も5人出ていたのですが、みんなで円陣くんでごはんを食べ、寄り添いながら遊んでいる姿はかわいいものです。
|
|
|
|
|
昨日20日は、25日に開催される大野春まつりのレッスンを行いました。作品は福井と同じなのですが、メンバーが少し変更になります。昨日は祭日ということもあってお休みする子もいたのですが、その部分は何人かが代役で入ってくれました。何も言わなくてもよく覚えていて、すぐに入れるので立派です。発表会のレッスンでもそうですが「代わりに入れる人どうぞ」というと皆、手を挙げてはいってくれます。子供たちの力は素晴らしいです。そしてレッスンの時の代役ひとつが、経験となり、自信となって成長していくのだと思います。
|
|
|
|
|
3月8日 陰のちから
|
少しずつ春に近づいてきた感じがします。桜の花が咲く日が待ち遠しいです。4日に母の会の役員会を行いました。敦賀や勝山など遠くから支部の役員さんもたくさん出席してくださいました。
|
今年はスクールの発表会の年です。
|
その発表会にむけての話合いです。本番だけでも、会場の設営、受付、お弁当の手配等々。役員さんがお手伝いくださることは数えあげたらきりがありませんそして本番だけでなく、その前には夏期合同レッスン、リハーサルのお手伝い、本番にむけてのいろいな準備……。でも役員さんたちは私達教師が生徒たちのことや舞台に専念できるようにと、皆さん大変な顔ひとつ見せず本当によく動いてくださいます。さすが坪田の役員さんそのパワーにはいつもいつも頭が下がります。発表会が3つのプログラムに分かれているので、自分の子供さんの出演するプログラムはゆっくりと客席で観ていただくのですが、そんな時でも開演ギリギリまで気を配って下さっています。役員さんの中には大人のクラスで自身が踊られる方もいらっしゃるのですが、自分の出場の時でも気にかけて下さいます。「子供は大学生になって忙しくてなかなかレッスンに来れないのだけど、母は出来る限りのお手伝いをします」と言ってくださる役員さんもいらっしゃいます。みなさんのそんなお気持ちが、私達にとってとても励みとなります。こうして影で一生懸命動いてくださる役員さんがいてくださるからこそ発表会がスムーズに出来ているということを、出演者のみなさんは絶対に忘れてはいけないです。
|
|
|
話合いのあとは懇親会でした。普段のレッスンの時はほとんどお会いしないので、皆さんと久しぶりにお話ができで和やかで楽しい時間でした。今年も皆さんに喜んでいただける、楽しい発表会にしたいと思います。
|
3月は11日から日曜日ごとに舞台出演。そのあとは発表会の振り付け開始です。生徒たちとともに、頑張ります。
|
|
|
|
|
前月のページ
|
|
|
|
坪田バレエ
|
〒918-8027 福井県福井市福2丁目316
|
TEL 0776-34-1074 FAX 0776-33-0664
|