福井 バレエスクール バレエ ピラティス ダンス 坪田バレエ

福井のバレエスクール

坪田バレエ 過去ブログ 2012/4月

練習風景やイベントのスナップなどを掲載しています。  元ヘ戻る TOP PAGE

4月24日 DANCE コンテスト

昨日行われました〈プリズム福井7周年記念 ダンスコンテスト〉で、坪田バレエダンスクラス、準優勝をいただきました。

当日は、坪田の出場者全員、朝からレッスン

出場自体が急に決まった事で、前日に振り付けをした踊りもあり・・・正直、子供達が動揺しながらステージに立つ事になるかと不安でした。。。でもさすが4分弱の曲を2日間の少ない稽古時間で覚えてくれました。会場に行き、開催時間になっても、前夜からの激しい風も止まず、春の気温でもなかった(とっても寒かった)ので、解した身体も一気に固まり、、、本番1曲目です。まずは中・高・大学生の

“4shining stars” 緊張!?寒さ!?顔がいつもと違うッ 後半はいつもの笑顔で踊れました。

“SUMMER” 小3〜6年生で踊りました。寒い中、タンクトップで頑張りました!本当に。終わった後、手を叩いて「ブラボー」位叫びたい所でしたが・・・審査員なので、冷静に、公平にジャッジさせていただきました。

“The Grand Finaie” 28名、ステージにいっぱいいっぱい乗って動き辛い所、一人一人が大きく動いてくれました。

 

審査員をさせていただいたから言える事ですが、今回は、HIPHOP・ブレイク・チア等、いろんなジャンルが集まってのコンテスト。更に、採点基準もありませんでした。なので、準優勝をいただいても、それは技術が長けている訳ではありません。ダンスを始めて間もない、練習時間も少ない・・・子供達も、技術面での評価だとは思っていないでしょう。ですが、年もばらばらな28名が一つになって踊れた事、少ない時間の中で皆で何度も何度も練習したからこそステージで笑顔で踊れた事。そこは自信を持って評価します。それは、坪田の生徒だけで無く、どのチームも同じでしょう。といっても、自分のスクールには点を入れない!という審査は厳しかったですが。。。
3チーム出場していたので。。。

踊る事が好き!という気持ちは、絶対に踊りに表れますね。次の舞台でも、全員が笑顔で踊れるよう、もっともっと踊る事が好きになるよう、今後もレッスンしていきたいです。当日は、天候の悪い中、観にいらしてくれた御父兄様、応援して下さった皆様、どうもありがとうございました。 表彰式の写真です

4月16日 元気な顔で

14日の土曜日は、高木スタジオでのダンス体験レッスンのあと4月30日のFACの舞台レッスンがありました。何回か繰り返し練習するうちに、息もあってきてよくなっていきます。子供達は汗だくだくつい2週間前までは暖房を入れていたのに、春がやってきた証拠ですね。

15日の日曜日はスタジオ本部で坪田バレエスクール母の会総会が開催されました。

総会もスムーズに進み、懇親会では私達教師への質問などがあったり、普段あまりお話しをすることのない御父兄同志がお話に花が咲いて、わきあいあいとした楽しい時間となりました。

懇親会にて 元気一杯のお母様たちです

足羽川の堤防の桜もライトアップされてとてもきれいでした

4月14日 中学生以上のダンス体験 終了しました。

最初は緊張していたのですが少しずつ笑顔になり、とても楽しそうでした。ただ受講したくても、部活と重なってしまい来れなかった子も多かったので、もう一回行う予定でいますので、又是非参加してください。

 

丸岡城の美しい桜の見えるスタジオで子供たちが考えた桜のポーズです

このスタジオは、窓から四季折々の風景が感じられる素敵なところです。出店もあって、レッスンから帰るときはとてもにぎやかだったそうです。来週にはまた違った景色になっているのでしょう。暖かな春の一日でした。

4月11日 ダンス無料体験

一般の新中学一年生以上の皆さんを対称にしたダンス無料体験を行います。ダンスが中学生の必須科目になったことで不安を持っている生徒さんも多いとお聞きしました。是非この機会に一度ダンスに触れてみてください。簡単な基礎から行いますので心配なさらずに参加してください。

4月10日 サプライズ

足羽川の堤防の桜も色ずきはじめ春らしい日になりました。昨日は仙台の左右木健一先生が朝の大人のクラスを指導してくださいました。あまりサプライズに生徒さん達は目が点!

最初は皆さん緊張気味でしたが、トークを交えながらのレッスンにだんだん笑顔に、最後は大きな笑い声もでての楽しいレッスンとなりました。

 

とても丁寧で誠実なレッスンでした。ありがとうございました

最後にみんなで記念撮影

年度初めのため都合がつかずにお休みされた生徒さんが多かったのがちょっと残念。レッスンが終わってから先生にお願いをして、スタジオのグランドピアノで一曲弾いていただきました。噂にはきいていたのですがすごく上手かったです。

宮川新大がジョン・クランコスクールに留学しているときに、クランコに先生がいらっしゃって新大とことばを交わしたのが、今から7年前。新大がやんちゃ盛りの13歳の時でした。同じ頃、私達のスクールでレッスンしていた生徒が仙台に転勤となり、先生のところに入学させていただいたことが御縁で、コンクール会場等でもお話しするようになりました。でも一緒にお食事をしたりすることは今までになかったので、来福された8日の夜はバレエの話がつきず、あっという間に時間がたってしまいましたとても楽しい有意義な時間でした。16歳で海外のバレエ団に入団された先生。その当時は今の時代より何十倍ものご苦労があったと思います。お話をしていて一番感じたのは、いつも前向きで、真摯にバレエに向き合っている方だということです。どんな時でもその姿勢を持ち続けていることは素晴らしいことだと思いました。又是非福井にいらしていただきたいです。4月になり進級した子供たち。まだ半月しか経っていないのに、なんだかひとまわり大きくなったような気がしましたこの1年も、バレエ、学校生活を努力し、楽しんでいってほしいと思います。

4月4日 杉野早季ちゃんからメールが届きました

いつも一生懸命頑張っている早季ちゃん頼もしいですたくさんの舞台に出て経験を積み、どんどん大きくなってほしいです。

お久しぶりです、杉野早季です^^ 先生方、坪田バレエのみんな、お元気ですか?昨日くらいからやっと暖かくなってきて、ようやく春が来たかなって感じですね^^♪ 坪田のブログも今日久しぶりに拝見させていただきました☆みんなが楽しそうにダンスしてる姿や、熱心に舞台の稽古をしてる写真をみて、みんな頑張ってるんだな、と嬉しく思いました(^^)

私は、去年の10月から先月2月まで、舞台の連続でした(+o+);;練習の期間が短くて、不安なまま舞台に立つことがほとんどでした;;;最短はくるみで、1週間でしたね…(T0T)/~~~ あと、せむし、眠り、ジゼルでは、コールドの難しさを痛感させられました;; 音に関しては、自分でカウントもとらないといけない、でも、周りもみて、合わせないといけない。手の高さ、顔の向き、体の方向、自分が立つ位置、目線、体を動かすタイミング、手の持っていき方・・・・etc。。もちろん、つま先を伸ばすこととかも、事細かく注意されました。練習の時から、毎回毎回緊張してました^^;;; ジゼルのときは、音が難しかったり、動き、ポーズが変わったりして、ややこしかったので、紙に書きだしたりもしました笑;終わってからDVDもみたけど、やっぱりバチッと完璧にそろってはなくて...合わせるってこんなにも難しいのか、、、と思いました(@_@;) あと、代役に入ることが結構ありました><旅公演と、ダッタン人の踊りで、代役に入りました><どっちも、1、2週間前に決まって、もう必死でしたね^^;;

旅公演の方は、オータムっていう東代子先生の作品で、牧緒先生もこだわってる作品に代役で入ったので、必死に練習しました;;3人だけの作品で、ほかの2人は結構踊りなれてる方で、しっとりした作品だけどピルエットやらアラベスクターンやら難しいテクニックが盛りだくさんで…リハも本番もめちゃくちゃ緊張しました(T△T)← そして、ダッタンは奴隷から少年に代わりました><体力と最後まで持つかが心配でしたが本番までには何とかなりました!笑

そして、あとふたつ?報告です☆ 4月から、本部教室児童科の大力先生の助手をさせていただくことになりました!早速、明日が初日です><;;緊張です笑 先週の日曜日に本部発表会があって、発表会からお手伝いしてたんですが、生徒たちが楽しそうに踊ってるのを近くで見ることができて、すごくうれしく思いました^^ そして、産休で休んでいる方の代わりに土曜日だけ支部へ指導に行ってます。そこの教室の子で、ひとりだけジュニアフェスティバルという関西のVaコンサートみたいなのに出ているので、その子のVaも今みています>< 少しずつ、生徒の踊りがよくなってるのを感じると、すごくうれしいです(*^_^*)まっだまだ未熟で知識も少ないけど、精一杯頑張ります。いろんなことをたくさん吸収していきたいです。もう少ししたら、6月の公演のリハも始まると思います。まだ配役もスケジュールもでてないので全くわかりませんが。。。自分の踊りもしっかり磨いていきたいと思います。では、長くなってすみません。また連絡します!お身体にはお気を付けください。 早季より♪

 

写真1、ダッタン人の踊り 同期と☆  写真2、旅公演の準備風景

前月のページ

HOME

入学のご案内

バレエスクール

ピラティスクラス

クラス紹介

スタジオ紹介

講師プロフィール

お問い合わせ

坪田バレエ

〒918-8027 福井県福井市福2丁目316

TEL 0776-34-1074 FAX 0776-33-0664